2005年4月10日のリニューアルオープンを前に、FISCOライセンス保持者に対して更新手続きに伴うライセンス講習会が実施されました。
ライセンス講習会とは言っても単なる更新手続きだけではなく、ペースカー先導によるレーシングコース下見走行もあります。
オープン前に入場でき、なおかつレーシングコースが走行できるとあって、行く前から興味津々でした。
2005年03月20日/富士スピードウェイ(ライセンス講習会)その他
てっきりレーシングコースだけの改修工事と思っていたのですが、殆ど総ての施設が新築されています。
まるで新規オープンのサーキットのようです。
「写真撮影禁止」とは謳われておりませんでしたので、ライセンス講習会が始まる迄の時間に写真を撮りまくっていました。 これは来場者用の駐車場ではありません。Aパドックです。
同じくAパドックです。
メインスタンドです。
あっそうそう、これは富士山です。(見りゃわかる)
さてライセンス講習会が終了し、ペースカー先導のレーシングコース下見走行に入ります。
ペースカーの後ろに順次整列していくのですが、なにせ台数が多いものでして、私の車はずーっと後ろ・・・
ここです。 (・∀・)ノ
いよいよピットロードに進入しました。
走りだしました。
コースイン直前です。
コースインしちゃいました。ひゃーっ。
おっ、ハイエースが走ってますねー。
1コーナーを抜けました。
サントリーコーナーへ向かいます。
サントリーコーナー手前です。
サントリーコーナーを抜けて100Rに入ります。
100Rです。
それにしても きったねー窓。
100Rを抜けてヘアピンへ向かいます。
ヘアピンです。
↓いちいちこのコース図を作るのも疲れるな。
ヘアピンを抜けて300Rに入ります。
300Rです。
ダンロップコーナー手前です。
ダンロップコーナーです。(シケインを通ります)
ここからメインストレートまで延々と上りが続きます。
シケインを抜けた後の12コーナーです。
Gabionnenコーナーです。
14コーナーです。
これだけ上りが続くとエンジンパワーの無い車はきつそうです。
16コーナーです。
ここから1kmのメインストレートに入ります。
しかしサーキット走行中に片手運転で写真撮影なんかしてていいんでしょうか?(駄目です)
メインスタンド手前です。
メインスタンド中央付近です。
メインスタンド終端です。
ピットビルB付近です。
ピットロード合流地点です。
再び1コーナーに来ました。おしまい。
ε = ( ̄。 ̄;) フゥ
帰りの御殿場インター第2入口付近(御殿場プレミアムアウトレット)のちょー大渋滞は凄まじかったです。
第2入口から帰ろうとしたのですがモロに煽りを食ってしまい、急遽第1入口へと進路を変更しました。
