mr2DoItYourSelf
CDチェンジャー ニーパッド 吸気温度計 電圧計 ブースト計
タコメーター スピードモニター 水温計 オイル交換
水温計 水温計を取り付ける時は毎度ラジエーターホースを切っていたのですが、今回はコンピュータから配線するタイプにしてみました。
Pivot SG-WTSGです。

【コンピューター配線タイプの長所】
1.水温センサーが無い分安価。さらにセンサーアタッチメントも不要
2.ラジエターホースを切らなくてよいので作業手順が少ない
3.ラジエターホースの水温より、コンピュータの水温の方が正確である

【 コンピューター配線タイプの短所】
1.対応している車種でないと取り付けできない
2.コンピュータに配線するのは、多少の不安がある(配線不良によりコンピューターの動作に悪影響を与えないか?)
水温計 ケーブル配線はタコメーターと同じくバルクヘッドの助手席側を利用します。

2本のケーブル(水温・アース)をコンピュータに配線します。

アースの配線がボディアースであれば、いちいちトランクルームへ配線しなくても良いのですが、取扱説明書には

「必ず指定する配線(コンピュータのアース配線)へ接続してください。ボディアースへ接続すると安定した温度表示がされない場合があります。」

と書いてあります。
水温計 エアクリーナーの下付近からケーブルを吊り上げます。
水温計 タコメーターの時と同じグロメットを通します。
水温計 2本のケーブルがトランクルームまで辿り着きました。
水温計 コンピュータへの配線作業を行う前に、バッテリーのマイナス端子を外します。
水温計 水温(16pの上段右から4番目)
アース(26pの下段右から1番目)に

ギボシ端子を使用して分岐しました。

配線図です。

水温計
水温計 イグニッションオン電源を、ヒューズボックスの「20A ワイパ」からY型接続端子を使用して分岐しました。

※ヒューズ電源の取り付け方法はこちら
水温計 イルミネーション電源は、灰皿照明(緑線)からエレクトロタップで分岐しました。
水温計 総ての配線作業が終了したので、バッテリーのマイナス端子を元に戻します。
水温計 5連メーターの真ん中に水温計を置きました。
水温計 エンジンをかけると、おもむろにオープニングデモが始まり水温が徐々に上昇しました。作業完了です。はいおしまい。

このページの先頭に戻る このページの先頭に戻る


サイトの先頭に戻る サイトの先頭に戻る